ビジネスとマーケティングの上り坂
ブログ形式でビジネスやWebマーケティングに関する
ノウハウや最新情報などをお届けします。
<2017.9.12更新>
前回の記事はこちら
SEO対策講座 【初級編】 第4回 キーワードを設定する際に 陥りやすい 間違い
こんにちは、西です。
SEO対策講座、第5回目です。
今回は、「ディスクリプション」というタグを利用して、検索エンジンの検索結果に、あなたのWebサイトが表示された場合の、「説明文」を記述します。
これも、Webコンサルティングにおいて、重要なポイントです。
まず、検索結果の例をみてみましょう。このWebサイトがGoogleに表示された時の様子です。赤線で囲んであるモノが、「サイトの説明文」にあたります。
ここに、分かりやすい説明を書いておくことで、検索結果で、あなたのWebサイトが表示された際、お客様は「あなたのWebサイトに訪問するのか、しないのか」を判断するのです。とても重要ですよね!
それでは、この説明文の挿入の仕方ですが、先ほどお話しした通り、「ディスクリプション」というタグを利用します。
私の場合は、以下のようなものを、Webサイトに書いています。
<meta name=”description” content=”Webやソーシャルメディアを活用して集客・販促・売上・リピーター養成を可能にするマーケティングコンサルタント 中小企業診断士・西俊明のサイト”>
日本語の説明の部分を、あなたのWEBサイトに合うように書き換えて、HTMLファイルの<head>タグ と </head>タグの間に挿入してくださいね。
ちなみに・・・上の図と、私のディスクリプションタグの日本語の内容は異なっています。グーグルでは、時々、このようなことが起きます(グーグルから説明されていません)が、SEO対策としても十分に意味がありますので、ぜひトライしてみてくださいね。
次回の記事はこちら↓
SEO対策講座【初級編】 第6回 サテライトサイト を作ろう
【関連URL】
カテゴリー
アーカイブ