ビジネスとマーケティングの上り坂

ブログ形式でビジネスやWebマーケティングに関するノウハウや最新情報などをお届けします。

こんにちは、西です。

 

年末年始に公開される映画(いわゆる「お正月映画」)の1つに、「永遠の0(ゼロ)」があります。

 

今年、「海賊と呼ばれた男」が本屋大賞を受賞し、”時の人”になった感のある百田尚樹氏のデビュー作です。

 

この作品、デビュー作ではありますが、緻密な調査に基づく、重厚な作品に仕上がっています。店頭でも売れているようで、私も興味を持ち、読みました。

 

あらすじは、ある若い男が姉と共に、戦時中に特攻として死んだ自分達の祖父のことを調べようとするところから始まります。

 

2人は戦時中の祖父のことを知る、現在はもう老人となった人々を順番に訪問していきます。関係者の話を伺ううちに、ベールに包まれていた祖父の人物像が少しずつ明らかになっていく・・・そんな感じの、物語の構成としては、大変素直なものです。

 

もちろん、クライマックスには「大どんでん返し」とまで行かないまでも予想外の展開がありますし、ラストに向かっての伏線の回収もあります。ですが、この小説の価値は、もっと別のところにあります。

 

何と言っても、祖父の話を聞いて行く中で背景として語られる「太平洋戦争全般におけるわが国の海軍上層部による作戦の立案と実行の稚拙さ」が印象に残ります。

 

この本は小説の形を取っていますが、太平洋戦争における海軍ひいては日本軍全体の活動状況と、その作戦がいかにお粗末なものだったか、ということが実感できる・・・そのような内容になっているのです。

 

さらに、そんな軍幹部の稚拙な作戦ゆえに、現場の部隊がどれだけ悲惨な目にあってしまったのか・・・も合わせて描かれます。

 

開戦当初は向かうところ敵なしだった帝国陸海軍ですが、そもそもの国力や技術開発力の違いもあり、次第に追い詰められていく・・・・そして、「特攻」という戦法が開発され、当初は「志願のみに限っていた」はずの特攻が、終戦間際には一般的なものになっていった・・・そんな推移も理解できます。

 

そして、現場で死んでいく人々がどのような思いで戦い、そして死んで行ったのか・・・そのことが読む者の胸に迫って来るのです。

 

そういった意味で、私を含めて、戦争を知らない世代には是非読んで欲しい小説だと思います。

また、もう一つの主人公である「ゼロ戦」のことや、ゼロ戦を巧みに操った実在の人物のことも、きちんとした調査の上で書き込まれています。

 

そういった意味でも臨場感があり、先にも書いた「マクロな戦争全体の動き」や「ミクロな現場の一人一人の生きざま」と融合して、ぐいぐい読ませる物語となっています。600ページ近い長編の文庫ですが、私は一気読みしてしまいました。

 

まだ読まれていない方、ぜひチャレンジして欲しいと思います。

 

【関連URL】

YouTube

講師プロフィール

あたらしいWebマーケティングの教科書(書籍)

ITパスポート最速合格術(書籍)

Webマーケティングの正解(書籍)

Webマーケティングのライサポ

HMV&BOOKS online

作品一覧

ロハコ 著書一覧

プロフィール一覧